- ちいさな対話の場をつくる -
カードで言葉を可視化し、フラットな対話の場をつくる方法です。
カードがファシリテーター代わりとなり、皆が主体的に参加することができます。
2018.7 先生や教育関係者で 「カード・ダイアローグ」をやってみる会 @コミュニティスペースco-arc
2018.6 たむろ荘 アサダワタルトークイベント 記録
2017.12 「芸術と福祉」レクリエーションから編み直すプロジェクト 会議 ファシリテーション
2018.6 – 書籍のオープン編集会議
2018.1-5 メニーカンファレンス (建築学を軸とした勉強会)
2017.5 – 2018.2 「ケアの本質」読書会 全10回
2018.7 オトナリラボ 読書会 vol.1 「女と仕事」 →レポート
2018.7 かぞくってなんだろう展 読書会【『愛と家事』~かぞくについて話してみよう~】
2018.4 坂本伊久子個展[MEETING POINT]イベント
1冊もしくはテーマにもとづいた複数の本を持ち寄り話をします。
4人ごとのテーブルで参加者同士が対話することができます。
一度考えてから話をするので、議論の内容が深まりやすいです。
カード・ダイアローグ. ©